

新野絵梨奈さんが書いた記事


funker room 入居者さんインタビュー~自分の住む空間を自分でつくる(コーポ江戸屋敷)~

(コーポ江戸屋敷)入居者さんたちに聞く、日常の豊かな暮らし。

インターンシップ2022、インターン生自己紹介します。[vol.2]

築60年、茶山ゴコに新たな力が宿った一日(茶山ゴコびらきレポート)

木造戸建てワーク&レジデンス「茶山ゴコ」、7年目の新しい挑戦に向けてご報告。

弊社デザイナー本田が内装工事を担当した新オフィスが紹介されました(「株式会社gazさん WEBメディア」2022年1月)

冷泉荘で冬の防災訓練

一宇邨オーナー中村氏の書籍「海の上の建築革命」が地方出版文化賞を受賞されました

サルスベリの木、剪定(茶山ゴコ)

未来のまちのために。自分たちのまちは自分たちで創ろう!(九州DIYリノベWEEK2021 シンポジウムレポート)

山王マンションのリノベーションに関する取り組みが掲載されました(「全国賃貸住宅新聞」2021年11月8日)

トモオカガーデンハウス、猫と中庭のある暮らし

【求人】ビンテージビル創育の担い手募集!(吉原住宅)

コーポ江戸屋敷 カレッジ同窓生の5年目懇談会レポート~振り返りから学ぶ活動の本質~

お客さんは本音で向き合う仲間。釣り竿カスタムアトリエ「フルハンズ」(茶山ゴコ2階)

建物の歴史と、関わる人の想いを映像化。築100年を目指して。

ミノシマクラシ、はじまりました~美野島のまちで暮らしを営む~

一宇邨にシェアショップ「aoii tobira」がオープン。心地良いもの・ことを育む場へ。

「九州DIYリノベ WEEKEND 2020」スタートアッププレゼン(オンライン開催)の模様が掲載されました(「LIFULL HOME’S PRESS」2021年1月25日)

一宇邨、心地よい冬のはじまりに

一宇邨、まちに溶け込む暮らしの風景。

ローカルのまちの魅力を配信、学び合う半年間がスタート!-九州DIYリノベWEEKEND2020スタートアッププレゼン@冷泉荘レポート

九州から全国へローカルの魅力を配信!7年目の「九州DIYリノベWEEKEND2020」始まります

プレスリリース:九州から全国へ 市民による半年間のブロードキャスト活動 「九州DIYリノベWEEKEND2020」開催のご案内

新高砂マンション609号室「SÔ」、お披露目です。

清川ロータリープレイスに秘めた可能性-ブルースタジオ「SOUQ」オープニングイベント-

職人シェアオフィス「BASE」-職人の繋がりから、新しい仕事をつくる-(コーポ江戸屋敷115号室)

七夕の季節

エントランスカフェ営業再開しました(天神パークビル)

ひと、もの、こと、情報が交錯していく場「SOUQ」-ブルースタジオ 福岡拠点-

一宇邨オーナー建築家 中村享一氏の取材記事が掲載されました【朝日新聞 2020年5月20日】

初めてのテレワーク。2週間で現れた心の変化とは

茶山ゴコの暮らしとシゴトバ-2階Stemさん草花寄せ教室-

一宇邨の入居者歓迎会~共食・共育・共感~

建物の歴史を “残すデザイン” として現代の部屋へ活かす。山王文化DIY入居者インタビュー【前編】

小笹暮らしを満喫した日~カメリア小笹、ひとと自然と建物のほどよい関係性~

夏季休業のお知らせ【2020年8月13日(木)~2020年8月16日(日)】

ゴコが交わる、冬の創作鍋の会(茶山ゴコ)

愛と緑あふれるカメリア小笹で、新しいプロジェクトが始まります

年末年始休業のお知らせ【2020年12月30日(水)~2021年1月3日(日)】

茶山ゴコの風景、2019冬

既存建築を活かした住まいを社会へー正解のない事業に挑む「西日本グッドパートナー」ストック事業部ー

茶山ゴコの冬支度

薪ストーブとお手製ソーセージと音楽と~一宇邨持ち寄り食事会~

福岡DIYリノベWEEK2019レポート-これからのまち、ひと、社会の姿-

[プレスリリース]DIYリノベーションや市民によるまちづくり「福岡DIYリノベWEEK/九州DIYリノベMONTH2019シンポジウム」併催:第1回九州“不動産賃貸学”研究会

スペースRデザインNEWS vol.132
さらに表示する
読み込み中